TOP マーカス岬の戦い
戦陣の断章 第六十五旅団「夏兵団」
ラバウル〜南十字星 Diary of War
南太平洋作戦序章〜ラバウル攻略R作戦 更新記録
戦陣写真館 Links

戦陣写真館

一式陸攻搭乗員(パイロット) 塚本武慶海軍中尉

三重空にて撮影 塚本氏の弟さんです。親子三中尉と呼ばれていた。

三重空にて

昭和十九年一月二三日 三重空を訪れた母上様と

藤山虎也氏(見習士官当時)

塚本氏と同期生で初年兵時代から久留米まで同室という珍しいコンビ。戦場では彼は第二大隊副官、ツルブの戦闘で負傷。 復員後は沖縄美大の教授で叙勲の栄にも浴しました。

ご学友 山守氏とともに

当時の満州にあった会社に勤務していた関係で、塚本氏より遅く軍隊に入り、 久留米第一陸軍予備士官学校では塚本氏の後輩。有名な小野田さんと同期で少尉で終戦。(在校中は知らなかったそうです) アメリカ生活も長く、「苧麻」(ラミー)の権威です。野戦に出発する直前に面会に来てくれて一緒に撮った記念すべき写真。

著者 塚本博利氏(見習士官当時)

出征記念の日

昭和十七年十二月十八日撮影 左は近衛連隊出身陸軍中尉のお父上。

ラバウル会 東京大会

昭和45年度 ラバウル会 東京大会 靖国神社
下から二段目の中央は第17師団長の酒井 康中将夫妻、 向かって右隣が加藤綸平第8方面軍参謀長(中将)、 最下段右から二人目が太田庄次後方参謀、  加藤参謀長の右隣が今村閣下のご子息長男。その斜め上に塚本氏。

歩兵第141聯隊の戦友会 

激戦を戦い抜いた強者達
連隊戦友会の写真。前列中央が片山連隊長

戦友会に初めて戸伏氏が参加した時の写真

戸伏氏の写真は大変珍しい。中央右が戸伏大隊長、左が塚本副官。

戦陣写真館5